1981年(昭和56年)岡山市日中友好協会の再建

81年を迎え吉岡一太郎、中西寛治、山本修一、村上栄氏らが岡山市日中友好協会の再建準備委員会を結成し市民の参加を呼びかけた。趣旨は、協会は広く一般に開放された民主的なものでなければならないという。これに応え9月12日に開かれた再建総会に学術文化、経済、労働界などから40人が圧まり赤木五郎会長以下役員を選び活動方針、規約などを決めた。また別項のような「21世紀に向け第一歩を・・・」と格調高い総会宣言を採択した。こうして再建といいながら事実上新しい協会を設立した。
「市民のみなさんへ」
岡山市日中友好協会は、本日、再建総会を開きました。わが協会は、この再建総会を期して、21世紀に向かって新たな段階の日中友好運動の第一歩を踏み出しました。
日中国交正常化と日中平和友好条約の締結という、素晴らしい時代を迎え、日中友好事業はまさに国民的課題となってきました。また、わが岡山市は、中国洛陽市と友好都市縁組みを結び、「市民みんなで日中友好!」の幕開けとなり、わが協会の任務はますます大きなものとなりました。
80年代は激動の時代といわれ、平和と安定が望まれている一方で、覇権主義がアジアと世界の平和を脅かしています。わが協会は、引き続き日中両国民の友好の架け橋として、文化・人事の各分野において、積極的に交流を推し進め、相互理解と信頼を増進させ、永遠の日中友好のために尽力をする所存です。
市民のみなさん。
岡山市日中友好協会が、この重大にして光栄ある任務を立派に果たしていけますよう。引き続きご支持ご鞭撻をお願いいたします。
右、宣言いたします。
1981年9月12日
岡山市日本中国友好協会 再建総会